2010上映会

 11月28日に行われた上映会の題材、「2010」の簡単な感想を書きます。

2010年 [Blu-ray]

2010年 [Blu-ray]

 
 本作は、アーサー・C・クラークスタンリー・キューブリックの手による名作「2001年宇宙の旅」の続編です(但し監督は異なる)。木星に残されたディスカバリー号モノリスを調査すべく、前作で月のモノリスを発見したフロイド博士らが調査に向かいます。
 始めに断っておきますが、私は『2001年宇宙の旅』の小説版は読みましたが、映画は見ていません。小説版と映画版には若干の相違が見られるため、『2001年宇宙の旅』の作品解釈が通常と異なる可能性があります。ご了承下さい。

 さて、本作の感想ですが、前作『2001〜』以上に明確なメッセージが盛り込まれていたと私は思います。
 本作でHAL9000が反乱を起こした原因が判明しました(小説版『2001年〜』では既に明かされています)。探査計画に関する命令と、政府の密命という、矛盾した命令を与えられた事により、混乱を起こしたのが真相でした。この原因を突き止めたのはHAL9000の生みの親、チャンドラ博士であり、彼は人工知能を弄んだ政府に対して怒りを顕にします。
 しかし、それでもHAL9000は人間に従う道を選びました。映画の終盤、スターチャイルド=ボーマンの警告を受けた調査団は木星を離脱します。その際に、ディスカバリー号を犠牲に―つまりHAL9000も犠牲にするしか方法がない事が判明しました。チャンドラ博士はHAL9000に苦悩しながらもこの指令を伝えます。するとHAL9000はすんなりと承諾しました。任務遂行の為に、そこに矛盾はなかったから…

人間に振り回され、しかし人間の為に犠牲となる道を選んだHAL9000は余りにも健気です。ここからは、技術文明への批判が見てとれます。人間が、人工知能、特に人間に使役される知能を作ることは本当に正しいのか。それは技術が足を踏み入れてはならない領域ではないのか。人工生命体等、SFの中の存在としか見られていなかった技術が実現へ向かいつつある今、このメッセージは更なる重みを持ちつつあります。

本作における重要なテーマはもう一つ存在します。「冷戦と世界平和」です。
映画のラストにボーマンと邂逅を果たしたHAL9000が発信したメッセージにより、米ソの全面戦争は回避されました。本作の公開は1984年、ソ連アフガニスタン侵攻に始まる「新冷戦」の最中でした。そこに反戦メッセージが盛り込まれるのは自然といえるでしょう。(なお書評でも書きましたが、新冷戦という同一の時代背景で、逆に悲観論を描いたのがサイバーパンクであると私は考えます)

以上の様に見ていくと、前作『2001〜』のテーマ、メッセージが抽象的かつ黙示的であったのに対して、本作『2010年』のそれは極めて明確に示されている事がわかります。
やはり冷戦という緊迫した状況だからこそ、そのメッセージは具体的である必要があったのでしょう。それに伴い、前作の様な芸術的場面が減少したせいか、本作は前作程の評価は受けていません。しかしメッセージの重みは現在でも十分にあり、映画として見ても、全編を貫く緊迫感溢れる演出はなかなかのものであったと私は思います(原作者のクラークも本作を高く評価している)。
(砂井)